1928件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

3点目ですが、船形バイパスに伴う社会教育施設、通称若潮ホールですけれども、社会教育施設若潮ホールについて、いつまでこの施設を使用できるのか、または使用しているサークル等に説明したのか、お伺いしたいと思います。 答弁後に再質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長石井敬之) 森市長。         (市長森 正一登壇) ◎市長森正一) 鈴木正一議員の御質問にお答えします。 

匝瑳市議会 2022-09-15 09月15日-03号

◎生涯学習課長畔蒜稔行君) 社会体育施設におきましては、施設内での物品販売、問題ございませんが、今出ております公民館、こちらは社会教育施設でございますので、講演会等のイベントの際の資料書籍については事前に相談させていただきたいと思っております。 以上です。 ○議長石田勝一君) 都祭広一君。 ◆3番(都祭広一君) ありがとうございます。 

君津市議会 2022-09-05 09月05日-03号

また、期限として、令和12年までに3館の建て替えを行うということが総合計画上も、社会教育施設整備計画上もなっているということが分かりました。 あと8年しかない中で、4館を建て替えなきゃいけないということで、大変間に合わない状況であるというふうに憂慮せざるを得ません。

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

博物館とか地区公民館とか菜の花ホールなど社会教育施設におきましては、やはり負荷低減について取り組んでいるところですが、共通して取り組んでいることは、各施設改修等の際には照明のLED化とか、エアコンの改修のときは省エネ性能の高いものを選ぶとか、そういったことで消費電力の抑制などに取り組んでいるところです。 

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

そして、この公園公共施設等トイレ洋式化現状について、また同時に社会体育施設社会教育施設についてもどのような状況になっているのか、お伺いをいたします。 ○議長北田宏彦議員) 織本慶一都市整備課長。     (織本慶一参事都市整備課長事務取扱) 登壇) ◎織本慶一参事都市整備課長事務取扱] お答えいたします。 

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

市内中小店舗で使用できるプレミアム付き商品券販売及び商品券電子化と手続のオンライン化を図る地元のちから活性化事業コミュニティバス事業者支援事業などの事業者向け支援が9事業、国の非課税世帯等臨時特別給付金の対象とならない住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金や、保育所学校等給食における賄材料費の増額など、市民向け支援が9事業市職員リモートワーク環境整備や、公民館図書館といった社会教育施設

南房総市議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 2022-06-03

社会教育施設事業債は、丸山分庁舎公民館規模改修工事合併特例債2億1,140万円を追加社会体育施設整備事業債は、富山多目的運動場整備事業設計過疎債を290万円追加学校給食共同調理事業等整備事業債は、朝夷学校給食センター解体撤去合併特例債を1億1,510万円追加するものです。  

四街道市議会 2022-03-07 03月07日-01号

社会教育施設整備では、図書館サービス充実を図るため、市民の生涯学習拠点として、読書学習に求められる多様な資料を収集整備し、蔵書の充実に努めるとともに、新しい生活様式に対応した電子書籍の提供、移動図書館車を活用した市内各所での貸出しサービス主催講座展示活動を通して読書意欲の醸成を図ってまいります。  

富津市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会−12月03日-03号

これら社会教育活動を援助するために、各公民館など社会教育施設では、教育委員会などを中心に様々な事業を実施しており、特に昨今では、コロナ禍による社会情勢変化人生100年時代と言われる長寿社会到来、Society5.0、ICT化IoT化など、社会デジタル化といった社会情勢構造等が大きく変化していく中においては、まさしく生涯学習時代到来とも言え、一人一人の人生充実のためにも、社会の持続的

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

地域住民の福祉教育充実に自治体が直接責任を持つ政策を推進してきた文教住宅都市習志野市においても、地域包括支援センター保育所学童保育勤労会館などの福祉施設公民館図書館放課後子供教室などの社会教育施設や、また幼稚園、それらの民営化民間委託が次々と進められています。 公民館図書館などの公立社会教育施設は、教育中立性継続性安定性の確保の観点から、教育委員会の直営とされてきました。

習志野市議会 2021-09-28 09月28日-07号

庁内・市民・市議会からの意見として、旧庁舎跡地利用については特養の用地、都市計画公園保健会館駐車場、防災の拠点社会教育施設など、多様な活用方法が提案されていますが、宮本市長庁舎跡地につきましても売却し、財源化を図りますとの考え方を撤回しないのはなぜなのか伺います。 第4に、(仮称)鷺沼地区土地区画整理事業について質問します。 まず、農地の保全について。

習志野市議会 2021-09-22 09月22日-04号

平成25年10月に策定した生涯学習施設改修整備計画は、少子高齢化社会進展等社会変化により、将来世代へ負担を先送りしない持続可能な財政構造が求められている中で、新たな時代に向けた本市の生涯学習の実現に必要となる公民館図書館などの社会教育施設、体育館野球場などのスポーツ施設など、教育委員会が所管する施設改修整備方針を示したものであります。

南房総市議会 2021-08-31 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 2021-08-31

今後も学校地域の実態に応じ、教員の勤務負担軽減観点も考慮しつつ、部活動指導員等スポーツ文化及び科学等にわたる指導者や、地域の人々の協力、社会教育施設地域スポーツクラブといった各種団体との連携など運営上の工夫をするなどして、部活動充実に努めてまいります。  以上で答弁を終わります。 83: ◯山田一洋議員 1つ目部活動について再質問いたします。  

館山市議会 2021-06-15 06月15日-02号

次に、大きな第3、館山市が設置、管理しているAEDについての第1点目、公共施設に設置されている総数及びその割合についてですが、館山市では市庁舎をはじめ、保育園こども園幼稚園小中学校社会教育施設など合計47か所にAEDを設置しています。その割合としては、市内公共施設のうち、年間を通して職員が常駐し、かつ多くの市民の皆様が自由に出入りできる建物の約6割となっています。 

印西市議会 2021-06-09 06月09日-04号

(3)、居住人口を考えると社会教育施設は大規模修繕工事中のふれあい文化館だけでは不十分だと考えるが、どのように認識しているのか。  以上、回答を求めます。 ○議長中澤俊介) 板倉市長。    〔市長登壇〕 ◎市長板倉正直) 軍司俊紀議員個人質問に対し、答弁をいたします。3の(1)については私から、その他については教育長及び担当部長より答弁をいたします。  

君津市議会 2021-06-07 06月07日-03号

重要なこととして指摘したいのは、社会教育施設を使用する市民の安全に対する認識が、教育委員会もやっぱり甘過ぎると思います。また、本当に首都直下地震というのは阪神大震災と同じで、押し潰されて亡くなる人たちが多いというふうに言われています。それが今起こるかもしれないし、今夜起こるかもしれないということなわけですよ。 

君津市議会 2021-06-04 06月04日-02号

現在、君津市社会教育施設の再整備基本計画に基づき、第2期プラン令和3年度中に策定するため、公民館等の再整備及び当面の施設応急耐震対策について、関係課と協議を進めているところでございます。様々な手法などを検討し、まずは応急耐震対策を実施するとともに、次期総合計画を策定する中で早期の整備について検討してまいります。 以上でございます。 ○副議長保坂好一君) 小倉靖幸君。

南房総市議会 2021-06-02 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 2021-06-02

現時点では、小中学校社会体育施設社会教育施設トイレに備えつけることは考えていません。  次に、3点目の不登校・ひきこもり等についての1番目、不登校となっている児童生徒数はどう推移しているか、相談件数はどう推移しているのかについてですが、不登校の定義は、病気等の理由を除き年間30日以上小中学校登校できない、または登校しない児童生徒となります。